2022年04月21日

初そうじ!初学年下校! 〜今日の1年生〜

 お手伝いの6年生と一緒に掃除をしました。集めたごみや少し汚れたぞうきんを見て、掃除場所がきれいになったことを実感した様子でした。教室に戻ってくると「たのしかった〜!」という感想がたくさん聞こえました。
 また、今日は初めての学年下校をしました。保護者の皆様、途中までのお迎えのご協力ありがとうございました。次回もよろしくお願い致します。

  


Posted by 千郷小学校 at 07:53
3年生(R5入学)

2022年04月21日

すきなことなあに (2年生)

 図画工作の学習で、すきなことをしている自分を描きました。ダンスをしたり、鬼ごっこをしたり、読書や絵を描いたり、好きなことは何か見つめることができました。友だちから「ていねいにぬるといいよ」と、アドバイスをもらい、一生懸命、描くことができました。

  


Posted by 千郷小学校 at 07:52
4年生(R4入学)

2022年04月21日

春をさがそう (2年生)

 自主学習で草花を調べてきた子がいたので、みんなに紹介すると、「シロツメクサは家の近くにあるよ。」「カラスノエンドウってみたことあるよ。」という話になり、生活科で春を探しに運動場へ出ました。タンポポの茎をとると、「ボンドみたいなものが出てきた!」「毛が生えているよ!」「これって何だろう?」など、春の草花の新しい発見をすることができました。

  


Posted by 千郷小学校 at 07:51
4年生(R4入学)

2022年04月21日

「LOVE」で英語学習

今日の英語は、名前のつづりを楽しく学習しました。高学年になり、英語の授業に、「単語を読む」「アルファベットの大文字や小文字を書く」などの活動が加わります。英語の授業の合言葉は、L・0・V・Eです。Lは「よく聴く」。0は「心をひらいて」。Vは「つたわる声」。Eは「アイコンタクト」。みんなで、「まちがえても大丈夫!」という気持ちでチャレンジしていけるといいですね。


  


Posted by 千郷小学校 at 07:50

2022年04月21日

2年生 1年生とダンスの練習する前に

 1年生と一緒にダンスを練習しますが、その前に、自分たちがしっかり踊れるように、練習をしました。距離をあけて、途中、水分補給をしながら、汗いっぱいで練習できました。1年生と踊るのが楽しみになってきているようです。

  


Posted by 千郷小学校 at 07:47
4年生(R4入学)

2022年04月20日

千郷小4年生 「よさこいソーラン節」3・4年生の交流練習始まる

 ちさとっ子運動会に向けて、3・4年生の交流練習が始まりました。今日は、4年松組と3年梅組で交流しました。どのグループでも、4年生が手本を見せながら、3年生にていねいに教えていました。

  


Posted by 千郷小学校 at 07:50
6年生(R2入学)

2022年04月20日

交通安全教室をしました 〜今日の1年生〜

 交通少年団の今泉会長さんをはじめ、警察署の方や市の交通指導員の方をお招きして、お話を聞きました。その後、校外に出て安全な横断歩道のわたり方を実践しながら学びました。教えていただいた「止まる」「見る」「待つ」の3つを意識して、今後も安全に登下校していきましょう。

  


Posted by 千郷小学校 at 07:50
3年生(R5入学)

2022年04月19日

全国学力学習状況調査を実施しました。

 全国学力学習状況調査は、全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し、教育施策の成果と課題を検証し、その改善を図るために実施されています。国語や算数の基礎力・応用力だけではなく、生活習慣や学校環境などの調査も実施されます。また、本年度は3年に1度実施されている理科の調査も行われます。
 調査結果が届き次第、子どもたちの学力や生活習慣を分析することで、千郷小学校・中学校共通の校訓「力いっぱい」に近づけるよう日々の授業をブラッシュアップしていきます。


  


Posted by 千郷小学校 at 17:59

2022年04月19日

交通安全教室(3年生)

交通安全教室が行われました。3年生は自転車を使って、信号や踏切、道路の横断など、さまざまな場面で安全な走行ができるように教えていただきました。今日学んだ交通ルールや自転車の正しい乗り方をお家でも話すことができるといいですね。


  


Posted by 千郷小学校 at 17:56
5年生(R3入学)

2022年04月16日

どちらがおおいかな? 〜今日の1年生〜

 算数の授業で、初めて数図ブロックを使いました。数図ブロックをつなげたり、まっすぐに並べたりすると分かりやすくなることに気づきました。これから数図ブロックをたくさん使って、数の勉強をしていきます。

  


Posted by 千郷小学校 at 14:53
3年生(R5入学)