2021年09月30日
チャレンジちさと発表会
発表用に書いたメモをたよりに、どうしてそのチャレンジをしようと思ったか・使った道具や材料、チャレンジの方法、分かったことや感想などを、クラスのみんなに伝えました。
まとめたものをタブレットで撮影し、大型テレビに映しながら話をする子もいました。友達の発表を、興味深げに聞いていました。
2021年09月30日
進んで練習 〜4年生〜
今日は、本番でピアノに挑戦しようという子たちが、進んで練習に励んでいました。
目的意識をもって、主体的に取り組む姿に感心しました。
Posted by 千郷小学校 at 08:01
2021年09月29日
1って、どのぐらい?
家でも、計量カップを使ってみたり、身の回りにあるかさの表示を見つけたりしてみるといいですね。自主学習におすすめです。
2021年09月28日
1年生 ~チャレンジ ちさとの発表に挑戦!~
2021年09月27日
チャレンジちさと
2021年09月24日
祝!「きらりんボトル」満タン
このボトルは、子どもたちが友達のすてきな姿を紹介するたびに、ビー玉を1つずつためてきたものです。
さて、お祝いは、どうするのでしょうか?
2021年09月24日
本当に、10こ分?
2021年09月22日
チャレンジちさとの学級発表会が行われました




Posted by 千郷小学校 at 08:10
2021年09月22日
川たんけんに行ってきました(その2)
生き物にとって、暮らしやすいすみかについて考えていきます。
2021年09月22日
川たんけんに行ってきました(その1)
最初は到着したばかりのときは、「えー、なんにも魚おらんそう」「全然つかまえられないよ」なんて声もたくさん聞こえました。
しかし数分経つと、すっかり川に慣れ、たくさんの小さい魚やカニ、どじょうやタニシ、ザリガニ、エビなど、多くの生き物を見つけることがでました。
今日の川たんけんに向けての持ち物の準備等、ご協力ありがとうございました。