2022年12月28日
2学期終業式


5年生では、始業式の後に学年集会を行いました。
学年集会では、駅伝大会の表彰と学級委員による2学期の振り返りの話がありました。
2学期は、様々な行事を通して、みなさんが大きく成長しました。
3学期は、最高学年に向けて、集団としての力を高めていくときです。
みなさんのさらなる成長を楽しみにしています。
そして、充実した冬休みになることを願っています。
Posted by 千郷小学校 at 08:47
2022年12月28日
2学期 がんばりました!
学年集会では、ありがとうを伝えること、3つのじ(自分から・じっくり・自分で決めたことはしっかりやる)と外で遊ぶことなどを気をつけて、学習、生活をしてほしいことを話しました。家族で楽しい冬休みにしてください。
2022年12月22日
2022年12月22日
ちさとっ子発表会について、自分たちでまとめました!
11月19日(土)にちさとっ子発表会が行われました。6年生は、「新城の歴史」について調べ、大型モニターを使って発表しました。
僕たちの班は、長篠の戦いに登場する人物や使われた武器について発表しました。
その中から、特におすすめの織田信長について紹介します。
⭐️生年月日1534年6月23日
⭐️出生地 尾張国
⭐️死亡日1582年6月2日
・織田信長は火縄銃を使って戦った。
・鉄砲の威力を知っていた信長は、堺の商人から鉄砲を集めたり、武将たちに鉄砲と銃手を出させたりして鉄砲隊を作った。
・馬防柵を築いた。
連吾川沿いに2キロに渡り、馬防柵作って鉄砲隊の陣地に置き、徳川軍と共に武田軍が攻めてくるのを待っていました。
長篠の戦いは信長の大勝利でした!
この勝利により、信長は天下統一に向けて一歩踏み出しましたが、その後明智光秀に襲われ、あえなく命を落としました。
僕たちの班は、モニターにイラストや短くまとめた文章を映して、紙芝居風に話を伝える工夫をしました。楽しく聞いてもらえたと思います。
今度はホームページを使って、新城の歴史のすばらしさを見てくださる方に発信したいと思い、作りました。
ぜひ、新城に、歴史資料館に、馬防柵に足をお運びください!!!
僕たちの班は、長篠の戦いに登場する人物や使われた武器について発表しました。
その中から、特におすすめの織田信長について紹介します。
⭐️生年月日1534年6月23日
⭐️出生地 尾張国
⭐️死亡日1582年6月2日
・織田信長は火縄銃を使って戦った。
・鉄砲の威力を知っていた信長は、堺の商人から鉄砲を集めたり、武将たちに鉄砲と銃手を出させたりして鉄砲隊を作った。
・馬防柵を築いた。
連吾川沿いに2キロに渡り、馬防柵作って鉄砲隊の陣地に置き、徳川軍と共に武田軍が攻めてくるのを待っていました。
長篠の戦いは信長の大勝利でした!
この勝利により、信長は天下統一に向けて一歩踏み出しましたが、その後明智光秀に襲われ、あえなく命を落としました。
僕たちの班は、モニターにイラストや短くまとめた文章を映して、紙芝居風に話を伝える工夫をしました。楽しく聞いてもらえたと思います。
今度はホームページを使って、新城の歴史のすばらしさを見てくださる方に発信したいと思い、作りました。
ぜひ、新城に、歴史資料館に、馬防柵に足をお運びください!!!
Posted by 千郷小学校 at 08:58
2022年12月22日
たこあげをしたよ 〜最近の1年生〜

2022年12月22日
2022年12月22日
なわとび跳べるよ
2022年12月20日
【6年】オンラインでそれぞれの学びを紹介し合いました
Posted by 千郷小学校 at 16:00
2022年12月19日
6年生を送る会に向けて始動!




今日は、「どんな送る会にしたいか」、「どんな思いを伝えたいか」、「送る会を通して、自分達がどう成長していきたいか」を話し合いました。
最高学年に向けて、送る会での成長を期待しています。
また、普段の学校生活でも「最高学年」意識して、下級生の良き手本となるよう過ごしていきましょう!
Posted by 千郷小学校 at 08:11