2020年05月29日

学校再開に向けてコロナ対策

 来週から、いよいよ学校再開です。学校としてできる限りのことをしようと、子どもたちを迎える環境を整えました。教室の壁を取り外したり、窓や戸を外したり、教室を引っ越したり・・・。大所帯の学級では、机と机との距離を離して並べたところ、写真のように、かなりはみ出してしまいました。6月1日から授業を始めてみると、予想外のことが起こるかもしれません。その時は、また知恵を出し合い、よりよい環境に改善していきたいと思います。

  


Posted by 千郷小学校 at 20:50
今日の千郷小学校

2020年05月29日

上級生として

今年は最高学年として、他学年をリードする場面がたくさんあります。今から他学年への対応を考えている子もいるようです。

  


Posted by 千郷小学校 at 20:49

2020年05月29日

タイムマネジメント

以前、動画で紹介をした「時間の使い方」の本を読んだ子が、休校中の家庭での過ごし方を自主学習で考えてみたようです。家族でも話し合ったようで、素敵だなと思いました。6年生に配付したタイムマネジメント表を上手に活用している子もたくさんいます。「タイムマネジメントすることの良さ」って何でしょう。休校明け、子ども達に聞いてみたいと思います。

  


Posted by 千郷小学校 at 20:48

2020年05月29日

登校日の様子~4年生~

 算数では、「角度」の学習をしました。教師による説明だけではなく、教科書についているQRコードを読み取ることで、アニメーションで分度器の使い方や角度の測り方についてさらに理解を深めました。他にも、教科書以外の問題をQRコードを読み取ることで挑戦することもできます。ご家庭のタブレット・スマートフォンなどからも、利用料無料でアクセスすることができます。ぜひお試しください。
  


Posted by 千郷小学校 at 20:48

2020年05月28日

給食再開に向けて

来週からの給食再開に向けて、本日職員の研修がありました。感染予防のために、準備、配膳、片付けの方法をこれまでと大きく変更しました。6月1日の学活のなかで子どもたちと一緒に確認し、より安全な給食を目指していきます。

  


Posted by 千郷小学校 at 20:33
今日の千郷小学校

2020年05月28日

美しい

昨年度、一人ひとりがどんなトイレの使い方をしたら、みんなが気持ちよく使えるのか?を考え、考動した子ども達。支援日から、毎日当たり前のようにトイレのスリッパが整頓されています。美しく、気持ちが良いです。昨年度の学びを繋いでいきます。

  


Posted by 千郷小学校 at 20:32

2020年05月28日

2年生~登校日の様子~

国語「かぜのゆうびんやさん」を音読したり、算数のプリント学習などを進めました。
みんな久しぶりの授業を楽しんでいました。





  


Posted by 千郷小学校 at 12:40
過去の記事

2020年05月27日

サツマイモの栽培 〜2年生 生活科〜

第2回目の生活科では、前回植えたサツマイモ栽培の袋に穴がしっかりあいているか確認した後、コンテナに入れる作業をしました。みんな「どっこいしょ」と重い袋を大切に運んでいました。最後に自分たちで量を考えながらペットボトルじょうろで水やりをしました。サツマイモのことをさっそく調べてきた子もいました。これからどんなふうに育っていくか、おうちの人とお話できるといいですね。

  


Posted by 千郷小学校 at 20:28
過去の記事

2020年05月27日

自学

「計画 テスト 分析 練習」を繰り返すことで、自分の苦手の克服を目指している子がたくさんいます。自分はこの問題を解くために、何ができるようになればいいのかを考える力を自分で鍛えていこう。みんなの日々の努力に拍手!! 

  


Posted by 千郷小学校 at 20:27

2020年05月27日

コラボノートEXの操作方法を学習中

5年生では、学習支援日を使って、コラボノートEXを実際に書き込みしながら操作方法を学んでいます。
自分の自己紹介文を打ち込むだけではなく、他の子が記入した内容を読んだりしながら、お互いを知るきっかけとなっています。
だんだんと内容も増えているので、一度見てみた人も、ぜひまた家でログインしてみてくださいね。



  


Posted by 千郷小学校 at 20:27