2024年11月30日
みんなでランニング
PTA体育部による「みんなでランニング」が行われました。
お天気が心配されましたが、児童約40名を中心にして約50名が運動場や校舎の周りをリレー形式でランニングしました。どのチームも最後まで楽しく走り、あっという間の1時間半でした。



お天気が心配されましたが、児童約40名を中心にして約50名が運動場や校舎の周りをリレー形式でランニングしました。どのチームも最後まで楽しく走り、あっという間の1時間半でした。



2024年11月02日
手洗い場がきれいになりました
PTAの福祉部による校内清掃がありました。今回は手洗い場の清掃をしてくださいました。
いつも子供たちだけではなかなかうまくいかない排水溝まできれいになりました。
本当にありがとうございました。



いつも子供たちだけではなかなかうまくいかない排水溝まできれいになりました。
本当にありがとうございました。



2024年08月26日
杉山地区 地域ふれあい教室
8月25日(日)、杉山地区(杉山東・杉山西)の地域ふれあい教室が行われました。
当初は、最初にちさと館周辺のごみ拾いをする予定でしたが、雨が降ってきてしまったのでできませんでした。
そして、バスに乗って豊橋のホテルでの昼食バイキングへと向かいました。
みんなと食事をしながら、夏休みの思い出話で会話が弾んだのではないでしょうか。



当初は、最初にちさと館周辺のごみ拾いをする予定でしたが、雨が降ってきてしまったのでできませんでした。
そして、バスに乗って豊橋のホテルでの昼食バイキングへと向かいました。
みんなと食事をしながら、夏休みの思い出話で会話が弾んだのではないでしょうか。



2024年08月24日
PTA作業 ありがとうございました
24日に予定通りPTA作業を行いました。朝降った雨が心配されましたが、少しずつ天気が良くなりました。たくさん汗をかいて大変でしたが、運動場などが大変きれいになりました。ありがとうございました。



2024年08月19日
野田地区 地域ふれあい教室
保存水を使用して、ペットボトルランタンを作りました。
セロハンなどを使って、すてきなランタンをつくることができました。
もしも、電気がつかなかったらどんな暗さになるのか、今日作ったランタンを
使って、一度体験しておくのもいいですね。
2024年08月07日
片山地域ふれあい教室
8月4日に片山公民館で、地域ふれあい教室が行われました。交通安全の講話をしていただき、子ども達を地域や学校、家庭で連携して見守っていくことの大切さを感じるとともに、子ども達も交通のルールについてもう一度確認をすることができました。そのあとは鮎のつかみ取りや、マウンテンバイク体験、お楽しみの昼食会など、子ども達の笑顔あふれる会となりました。




2024年08月05日
稲木地区 ふれあい教室
始めに、川にニジマスを放流し、ニジマスつかみをしました。
その後公民館に戻り、捕まえた魚をさばいて塩焼きにしました。
五平餅も作り、炭火で焼いてたれをつけてみんなで食べました。
豊かな自然を感じることができる、楽しい時間になりました。
2024年07月29日
中市場地区 ふれあい教室
28日(日)中市場地区「地域ふれあい教室」が行われました。
公民館周辺の清掃をしたり、マグカップを製作したりしました。
前日の祭礼の楽しかった思い出を話しながら、小さなゴミも一つずつ丁寧に拾う姿が見られました。
後半は、マグカップにシールを貼ったり、絵を描いたりして、マグカップを製作しました。



世界にたった一つのオリジナルマグカップが完成しました。
楽しい夏の思い出がまたひとつできました。
公民館周辺の清掃をしたり、マグカップを製作したりしました。
前日の祭礼の楽しかった思い出を話しながら、小さなゴミも一つずつ丁寧に拾う姿が見られました。
後半は、マグカップにシールを貼ったり、絵を描いたりして、マグカップを製作しました。



世界にたった一つのオリジナルマグカップが完成しました。
楽しい夏の思い出がまたひとつできました。
2024年07月29日
豊島地区 ふれあい教室
7月27日(土)、豊島地区でふれあい教室が行われました。
今年のふれあい教室は、オリジナルマグカップ作りと杉川の水生生物調査です。
マグカップ作りでは、川田で教室を主宰されているすがべさんの指導のもと、自分の好きな絵柄のシールを選び、マグカップに貼っていきました。
子どもたちは、楽しみながらも真剣な眼差しで一つ一つのシールを貼っていく作業に取り組んでいました。
夏休みの一日、久しぶりに会った通学団の友達と充実した時間を過ごすことができました。



今年のふれあい教室は、オリジナルマグカップ作りと杉川の水生生物調査です。
マグカップ作りでは、川田で教室を主宰されているすがべさんの指導のもと、自分の好きな絵柄のシールを選び、マグカップに貼っていきました。
子どもたちは、楽しみながらも真剣な眼差しで一つ一つのシールを貼っていく作業に取り組んでいました。
夏休みの一日、久しぶりに会った通学団の友達と充実した時間を過ごすことができました。



2024年07月29日
石田地区 ふれあい教室
7月27日(土)の午前中、石田公民館で「石田地区ふれあい教室」が行われました。
前半は、地区の方に卓球を教えていただいたり、オセロやトランプなどのゲームをしたりして楽しみました。後半は、敬老会の飾りつけを作ったり、盆踊りの練習をしたりして、子どもも大人も楽しいひとときを過ごしました。
前半は、地区の方に卓球を教えていただいたり、オセロやトランプなどのゲームをしたりして楽しみました。後半は、敬老会の飾りつけを作ったり、盆踊りの練習をしたりして、子どもも大人も楽しいひとときを過ごしました。
