2023年01月27日

1mってどのくらいかな

両手を広げた長さを予想して実際に測ったり、紙テープを1mちょうどに切れるか試したりと、楽しみながら学習しています。1mの長さをとらえることで、量感をつかんでいきます。

  


Posted by 千郷小学校 at 08:07
R3入学(5年生)

2023年01月26日

むかしのあそびをしたよ 〜最近の1年生〜

 生活科で「むかしのあそび」をしました。けん玉、あやとり、こまなどの遊びを楽しみました。「むずかしいから、たのしい」「もっとうまくなりたい」という声が多く、何度も挑戦したくなることが昔の遊びの魅力だと気づいていきました。また、「むかしは、テレビもゲームもなかったから…」と昔の人の生活に想いを馳せる姿も見られました。

  


Posted by 千郷小学校 at 08:27
R4入学(4年生)

2023年01月26日

ふゆみつけ・かげあそびをしたよ 〜最近の1年生〜

 校庭に出て、「ふゆみつけ」をしました。残っていた雪や、水道近くの氷、木の冬芽など、たくさんの冬が見つかりました。また、「つめたい風」や「じんじんする手」なども感じられました。
 「かげあそび」では、かげふみをしたり、みんなでポーズをとったりしました。寒い中ですが、元気いっぱいに楽しんでいました。

  


Posted by 千郷小学校 at 08:26
R4入学(4年生)

2023年01月25日

ちさとっ子アワー

1月25日(水)から、ちさとっ子アワーという取り組みがスタートしました。
今の自分に「何が必要か」を考え、取り組んでいく時間です。
今年度は、学び合いタイムの10分間で行っていきます。
初めて行った25日は、復習をドリルパークで行ったり、国語の一人調べをしたり、委員会の新聞作成の時間にあてたりと、10分間をより効果的につかおうとする姿が多く見られました、


  


Posted by 千郷小学校 at 13:06

2023年01月25日

寒くても・・・

10年に一度の寒波と言われた本日。千郷小学校の岩石園も白く雪化粧をしていました。
中庭には、星組の子たちが作った、氷の芸術も完成していました。
長い休み時間には、校庭で思いっきり体を動かしている子もたくさんいました。
まだまだ寒い日が続きますが、寒さの中にある良さも楽しんでいけるといいですね。

  


Posted by 千郷小学校 at 13:05
今日の千郷小学校

2023年01月25日

凍ってる

 「毎朝、手洗いをしている外の水道が凍っている!」「石鹸も凍ってるよ」といつもとは違う寒さに、子どもたちは驚いていました。それでも、子どもたちは寒さに負けずに外で元気に遊んでいます。

  


Posted by 千郷小学校 at 13:05
R3入学(5年生)

2023年01月24日

英語ボランティア(5年生)

1月24日(火)は、英語ボランティアによる、英語の読み聞かせがありました。
意味の分かる英単語も増えてきて、うなずきながら聞いている子もたくさんいました。
英語ボランティアみなさん、ありがとうございました。

  


Posted by 千郷小学校 at 13:40

2023年01月23日

6年生を送る会に向けて 分担ごとで活動スタート

1月20日(金)は、6時間目に6年生を送る会に向けて準備を行いました。
今日から、「司会」、「手紙」、「遊び」の分担ごとで分かれて、それぞれの活動をスタートさせました。

  


Posted by 千郷小学校 at 09:21

2023年01月23日

教えられる4年生を目指して 〜3年生〜

 3クラス合同で「よさこいソーラン」の練習をしました。
 先週練習した時より、体の動かし方を意識して踊ることができていました。

 練習する回数を重ねるごとに動きに良さがでてくる3年生。次の練習も楽しみです。

  


Posted by 千郷小学校 at 09:21
R2入学( 6年生)

2023年01月19日

2年生 おもちゃ作り

 本日、生活科「つくる楽しさはっけん」で、おもちゃ作りを行いました。
 一人一人真剣に作っている姿はキラキラしていました。さらに、完成後もより良くするために試行錯誤する姿が見られました。

  


Posted by 千郷小学校 at 09:12
R3入学(5年生)