2022年10月28日

わいにこ班遊び

今日の5時間目は「わいにこ班遊び」でした。各班に分かれて、班で決めた遊びをしました。外に出て遊ぶ班、教室で遊ぶ班、どこで遊ぶのかも班で決めました。運動場では、ドッチボール、鬼ごっこ、はじめの一歩などの遊びが見られ、教室ではフルーツバスケットをしている姿が見られました。6年生が、低学年の子も楽しめるようにと気を配りながら遊んでいる姿から、さすが最高学年!といえる頼もしさを感じました。笑顔溢れる5時間目となりました。

  


Posted by 千郷小学校 at 16:44
今日の千郷小学校

2022年10月28日

2年生 町たんけん

 本日町たんけんに行きました。各グループ、リーダーを中心にお店の方へ質問をし、「ちさとのじまんやひみつをたくさん見つけよう」という意欲を感じました。学校へ帰って来てからは、分かったことや初めて知ったことを友だち同士教え合っていました。気持ちの良いあいさつ、交通安全にも気を付けていくことができました。

  


Posted by 千郷小学校 at 08:19
R3入学(5年生)

2022年10月27日

学校保健集会

10月26日(水)は、学校保健集会が行われました。
ストレスについてや基本的な生活習慣、メディアとの関わり方などを教えていただきました。
児童の振り返りに、「自分をしっかり理解することで、ストレスを感じることが少なくなるんだなと思いました。そして、自分を理解することはとても難しいことが分かりました。空いている時間があったら、自分と向き合い、ストレスをためないためにも規則正しい生活を送れるように心がけたいです。」とありました。ストレスと上手に付き合い、今回学んだことを生かして、心も体も元気に過ごしていけると良いですね。

  


Posted by 千郷小学校 at 15:52

2022年10月27日

英語ボランティアさんによる読み聞かせ

10月27日(木)は、英語ボランティアさんによる読み聞かせが行われました。
今日は、「May I Please Have a Cookie?」という本を読んでいただきました。
ぜひ、みなさんも学校の図書館や新城図書館で英語の本を借りて読んでみては?


  


Posted by 千郷小学校 at 15:51

2022年10月27日

あったらいい町 どんな町

5年生の図画工作では、「あったらいい町 どんな町」という単元を進めています。
1班6人で、テーマを設定し、1つの町を描いています。
一人八つ切り画用紙1枚を描き、完成したら6枚をつないで1つの絵にします。
どんな町ができ上るか、とても楽しみですね!

  


Posted by 千郷小学校 at 15:50

2022年10月26日

サツマイモの収穫

 先日、サツマイモの収穫を行いました。みんなで協力してサツマイモを見つけ、たくさんとることができました。もう少し学校でおいてから、みんなで分けようと思っています。

  


Posted by 千郷小学校 at 07:50
R3入学(5年生)

2022年10月26日

学習発表会にむけて(金管バンド部)

 朝や昼など時間をみつけて、金管バンド部の練習に励んでいます。コロナの感染状況により 集まることが困難で練習ができていませんが、できることをやろうと、学習発表会に向けて練習に力が入っています。いつの間にか廊下にはギャラリーが。
 本番に向けて、前向きにがんばっています。

  


Posted by 千郷小学校 at 07:50
今日の千郷小学校

2022年10月26日

チャレンジ王の発表

 遅くなりましたが、チャレンジ王の発表をZOOMで行いました。発表する子たちは、とても緊張した感じでしたが、自分の言葉で発表することができました。それぞれの教室に戻ると、自然と拍手がわいていました。発表した子にあたたかい拍手が送られ、3人ともいい笑顔でした。
 ちさとっ子発表会にもつながると嬉しいです。

  


Posted by 千郷小学校 at 07:49
R3入学(5年生)

2022年10月25日

犯人は誰!?

2階の配膳室そばの掲示板には、「21日金曜日に使われる指名手配食材」の掲示があります。みなさん、どの食材かわかりましたか?
どうやら、犯人も見つかったようで、今週から答えの食材が紹介されています。気になる人は、配膳室そばの掲示板にGO!

  


Posted by 千郷小学校 at 08:00
今日の千郷小学校

2022年10月24日

プレーパークありがとうございました。

プレーパークありがとうございました。
 10月22日(土)、23日(日)のプレーパーク、すわ神社会場、西部公民館会場の
2会場での合計入場者数は、23日(土)約250名、24日(日)約250名 
合計約500名でした。たくさんの参加ありがとうございました。
 子どもたちは、木工、スラッグライン、段ボールすべり、クリスマスリース作り、火起こし体験
水生生物調査、シャボン玉遊び、ジャンボ滑り台等、10種類以上のブースを楽しみました。 
忘れ物が3つありましたので連絡します。
 ?紺色のパーカー(ナイキのロゴ入り)、
 ?黒基調の帽子(アディダスのロゴ入り)
 ?紺色が基調のクロックスのサンダルです。
心当たりがありましたら、千郷小 浦野まで連絡ください。


  


Posted by 千郷小学校 at 14:54
共育