2020年07月27日

絵画工作コンクール一覧【7/27更新】

小学校に募集要項が届いたものを紹介させていただいています。短い夏休みですが、絵を描くのが好きな子、工作をするのが好きな子はどんどんチャレンジしてみよう!自分の作品をたくさんの人にみていただけるチャンスをつかめるかも!?参加賞がある応募作品もありますよ。
なお、作品ごとに応募要項・締切などがあります。よくわからない場合は、担任の先生に質問してみましょう。

-------------------

令和2年度 みかわ彩発見絵画コンクール ★締切:春・夏の部9月9日必着 秋・冬の部1月13日必着
(主催:愛知教育文化振興会)
【募集要項(一部)】
◆三河在住の全小学生対象。
◆3つのテーマのうちから1つを選び、題材とする。
 ・「くらし」(学校や家庭での行事や遊びを取り入れて描く)
 ・「まつり」(地域で行われている祭りの様子を描く)
 ・「ふるさと」(地域の自然や文化財を取り入れて描く)
◆作品のサイズは、四つ切り画用紙とする。
 画材は、クレヨン又は水彩絵の具、版画(八つ切り用紙可)とする。
◆詳しくは、愛知教育文化振興会ホームページをご覧ください。
https://www.bunsin.org/%E4%BA%8B%E6%A5%AD%E5%86%85%E5%AE%B9/%E3%80%8E%E3%81%BF%E3%81%8B%E3%82%8F%E5%BD%A9%E7%99%BA%E8%A6%8B%E7%B5%B5%E7%94%BB%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%80%8F/

-------------------

第13回子ども絵画コンクール~とびっきりかがやくあの場面~ ★締切9月11日(金)必着
(主催:公益財団法人愛知県教育・スポーツ振興財団)
【募集要項(一部)】
◆テーマは「あそび」、「スポーツ」または「アウトドア活動」。
 作品のサイズは、四つ切りの画用紙。画材は、クレヨンまたは水彩絵の具とします。
◆幼児の部・小学校低学年の部・小学校高学年の部の3部門
◆応募いただいた全員の方に参加賞があります。
◆詳しくは、愛知県教育・スポーツ振興財団ホームページをご覧ください。
 http://www.aichi-kyo-spo.com/education/kodomo/kaiga.html

-------------------

令和2年度「家庭の日」県民運動啓発ポスター ★8月末までに千郷小学校へ
(主催:愛知県)
◆スローガン 「親と子の 対話がつくる よい家庭」
 親子で、あるいは家族そろって生き生きと充実した生活を送る様子など「家庭の日」を表現したもので、明るく、楽しく、対話のある家庭づくりの高揚を強調したものとする。
【募集要項】
◆児童の部:県内在学の小学校
◆サイズは四切用紙。 紙質、色数、絵の具など材料の制限はしない。
◆作品中に「家庭の日」の文字を入れる(平仮名も可とする)他の文字は入れない。
◆提出は、千郷小学校で取りまとめ提出するので、8月中に提出をお願いします。
◆詳しくは、愛知県社会活動推進課ホームページをご覧ください。
 https://www.pref.aichi.jp/soshiki/syakaikatsudo/kateinohi-poster2020.html

-------------------

令和2年度愛知県緑化ポスター原画コンクール ★8月末までに千郷小学校へ
(主催:愛知県)
【募集要項(一部)】
◆小学生の部:県内在学の小学生
◆ 図柄は自由とするが、国土緑化の意を表し、特に植樹及び森林・樹木の保護・保育または環境緑化意欲の高揚を強調したものであること。
◆ 画材はクレヨン、パステル、アクリル、水彩用絵の具とし(貼り絵を含む)他の絵を汚損するおそれのある油絵の具等は用いないこと。なお、貼り絵の場合には、確認用の原画カラー写真(サイズは原画の2分の1以上)を添付すること。
◆原画には文字を挿入しないこと。
◆ 使用する用紙は画用紙(ケント紙を含む)又は紙製ボードで、サイズはB3判(縦51㎝、横36㎝)を原則(ただし、特別の理由があれば、四ツ切(縦54.5㎝、横39.4㎝)でも可)とし、縦画(たて長)とすること。なお、パネルは用いないこと。
◆学校で取りまとめて提出するため、8月中の提出をお願いします。
◆詳しくは、愛知県 農林基盤局 林務部 森林保全課ホームページをご覧ください。
https://www.pref.aichi.jp/soshiki/shinrin/0000073411.html

-------------------

第16回 人と自然にやさしいまちデザインコンテスト ★8月末までに千郷小学校へ(学校一括応募)
(主催:公益社団法人愛知県建築士事務所協会)
【募集要項(一部)】
◆愛知県内の学校に在学の小学生及び中学生
◆メインテーマ 「みんなの家」
 サブテーマ  「ぼくとわたしの30年後の家」
◆表現方法:絵又は図面とします。画材は自由とします。
◆用紙:四切画用紙<又は同じ大きさのカラー画用紙>
◆参加賞あり
◆詳しくは、愛知県住宅計画課ホームページへ
https://www.pref.aichi.jp/soshiki/jutakukeikaku/designcontest16press.html

-------------------

令和3年度用愛知県愛鳥週間用ポスター原画コンクール ★個人応募は9/4(金)事務局必着
(主催:愛知県)
【募集要項(一部)】
◆県内の小学校・中学校・高等学校・特別支援学校、各種学校、高等専門学校の児童及び生徒。
◆日本に生息する野鳥を主な対象とする。ペットや動物園などで飼育されているイメージは不可。
◆「愛鳥週間」という文字を必ず入れる。それ以外の文字は不可。(低学年はひらがな可)
◆四切画用紙縦書き(横書き不可)。彩色は自由。(パソコン作品は不可)
◆詳しくは、愛知県 自然環境課 国際連携・生態系グループホームページへ
https://www.pref.aichi.jp/soshiki/shizen/03aicho-boshu.html

-------------------

みどりの絵コンクール ★8月末までに千郷小学校へ
(主催:公益財団法人 三菱UFJ環境財団)
【募集要項(一部)】
◆2つのテーマ部門のどちらかで応募してください。※ただし、「自然を守ろう」などの文字ポスターは審査対象外
・「みどりの絵」部門
遊びや体験を通じて親しんだ自然、本や絵本の世界で学んだ自然、自分の中に広がるイメージとしての自然、そのような思い出に残る風景や印象的なでき事、空想したことなども含め、自然に関することなら何でも可。。
・「わたしが守りたい身近な自然」部門
自分が暮らす地域にある身近な自然の中で、是非大切に守りたい、ずっと残していきたいと思うものを描いてください。
◆応募資格「みどりの絵」部門 4歳児以上~小学生
     「わたしが守りたい身近な自然」部門 小学生
◆四切画用紙。クレヨン、水彩画、版画、はりえなど何でも可。
◆詳しくは、 三菱UFJ環境財団ホームページへ
https://www.muef.or.jp/muef/

-------------------

2020年度「あかりの日」全国小学生ポスターコンテスト ★締切9/7(月)事務所必着
(主催:「あかりの日」委員会)
【応募要項(一部)】
◆テーマ:「あかりに関するもの」
 こんなあかりがあったらいいな、未来のあかり、たのしいあかり、など。
◆応募資格:小学生
◆B4、A4、八切画用紙をタテ描き(横書き不可)絵具は、自由。
◆ポスターの中にかならず『10月21日は「あかりの日」』』の文字を入れてください。ひらがなや漢字を間違うと審査対象外。
◆詳しくは、2020年度「あかりの日」全国小学生ポスターコンテスト ホームページへ
https://akarinohi.jp/essential/index.html

-------------------

ふるさとの田んぼと水」子ども絵画展2020 ★締切9/11(金)事務所必着
(主催:全国土地改良事業団体連合会)
【応募要項(一部)】
◆テーマ「新発見!ぼくのわたしのふるさと自慢!」せきや水路、田んぼや棚田、畑、ため池、そこにすむ生き物たち、農業に関する古くから伝わる祭りや風習、郷土料理、様々な農作業風景など。
◆応募資格:小学生以下
◆四切画用紙。画材は自由。
◆詳しくは、全国水土里ネット事務局ホームページへ
http://www.inakajin.or.jp/eventinfo/tabid/267/Default.aspx

-------------------

子どもアイディアコンテスト ★締切9/11(金)当日消印有効
(主催:HONDA)
【募集要項(一部)】
◆テーマ「未来」
 未来に“あったらいいな”と思うモノのアイディアを考えて、絵に描こう。
◆応募資格:低学年の部/1・2・3年生 高学年の部/4・5・6年生
◆B4用紙もしくは八切画用紙。画材は自由。何点でも応募可。
◆ホームページより専用リーフレットを申し込めば送料無料で応募可能。
◆応募者全員に『Hondaオリジナルポーチ』をプレゼント!
◆詳しくは、HONDA「子どもアイディアコンテスト事務局」ホームページへ
https://www.honda.co.jp/philanthropy/ideacontest/

-------------------

第14回ビルメンテナンスこども絵画コンクール ★締切9/18(金)当日消印有効
(主催:公益社団法人 全国ビルメンテナンス協会)
【募集要項(一部)】
◆テーマ 「未来のおそうじ ~きれいにしよう、私たちの環境を~」
◆部門:幼児の部、小学生1~2年生の部、小学生3~4年生の部、小学生5~6年生の部
◆八切り画用紙。
◆画材は、絵の具、クレヨン、色鉛筆、カラーペンなど。ただじ、蛍光ペンや、折り紙や毛糸など立体物の使用は不可とします。
◆応募者全員に参加賞文具3点セット(自由帳・消しゴム・クレヨン)進呈!
◆詳しくは、第14回ビルメンテナンスこども絵画コンクールホームページへ
https://www.j-bma.or.jp/concours_top/

-------------------

第35回「WE LOVE トンボ」絵画コンクール ★締切9/18(金)事務局必着
(主催:朝日新聞社・朝日学生新聞社)
【募集要項(一部)】
◆「トンボ」または「トンボのいる風景」の絵画。
◆スケッチ、イラスト、CG画でも可。水彩、クレヨン、コンテ、鉛筆、油彩など画材・表現方法は自由。
◆作品サイズ:A3サイズ、四つ切り画用紙、または8号キャンバス。
◆応募者全員に参加賞あり。
◆詳しくは、第35回「WE LOVE トンボ」絵画コンクールホームページへ
https://www.tombow.gr.jp/eco_project/kaiga/

-------------------

「私とみんてつ」小学生新聞コンクール ★締切9月30日消印有効
(主催:一般社団法人 日本民営鉄道協会)
【募集要項(一部)】
◆新聞形式で表現します(手書きのもの)
・「くらしと鉄道」
みなさんは、毎日の生活を通して、いろいろな目的で鉄道・駅を利用されていると思います。そのなかで鉄道・駅について興味や疑問を感じたことなどを題材に、考えたり調べたりしながら新聞形式にまとめてください。
・「みらいの鉄道」
これからも人々の生活を支える交通手段として、10年後、100年後の鉄道がどのように進化・発展していくのかを、みなさんの思いと自由な発想で新聞に表現してください。
※1・2年生および特別支援学級・学校の児童は絵日記でも応募可。
◆B4用紙または画用紙(八つ切り)1枚、たて使い。(紙面内は縦書きでも、横書きでも可/絵日記の用紙も同じサイズです)
◆新聞名は各自で付けること。
◆写真・イラスト・絵・漫画などの使用可。 (オリジナルのものに限る。アニメキャラクター等は不可)
◆カラー・モノクロいずれも可。
◆参加賞あり
◆詳しくは、わたしと民鉄事務局ホームページまで
https://www.mintetsu.or.jp/newspaper_contest/


絵画工作コンクール一覧【7/27更新】

同じカテゴリー(TeleStudyChisato【学びの情報】)の記事画像
【イベント紹介】青少年のための科学の祭典 名古屋大会
【作品募集】愛知県政150周年絵画コンクール ※9月5日締切
【作品募集】第8回 共育川柳募集 ※9月30日まで
【作品募集】心の輪を広げる体験作文・障害者週間のポスター
【作品募集】セントレア空の絵コンテスト ※9月5日事務局必着
【作品募集】人と自然にやさしいまち デザインコンテスト ※9月19日事務局必着
同じカテゴリー(TeleStudyChisato【学びの情報】)の記事
 【イベント紹介】青少年のための科学の祭典 名古屋大会 (2022-09-18 16:45)
 【作品募集】愛知県政150周年絵画コンクール ※9月5日締切 (2022-08-19 08:01)
 【作品募集】第8回 共育川柳募集 ※9月30日まで (2022-08-19 08:01)
 【作品募集】心の輪を広げる体験作文・障害者週間のポスター (2022-08-19 08:01)
 【作品募集】セントレア空の絵コンテスト ※9月5日事務局必着 (2022-08-19 08:01)
 【作品募集】人と自然にやさしいまち デザインコンテスト ※9月19日事務局必着 (2022-08-19 08:00)