2022年05月10日

運動会のダンスの動き

 ダンスの前半と後半と立つ場所が大きく違う子がいます。はじめは、直線ですが、途中でトラックに沿って並びます。子どもたちは練習を重ね、だんだん上手に移動できるようになりました。

  


Posted by 千郷小学校 at 20:19
R3入学(5年生)

2022年05月10日

【千郷小4年生】初めてのクラブに向けて

今日はクラブ決めをしました。初めに並んだときは定員を大きくオーバーしているクラブもありましたが、自分たちで話し合い、大きなもめごともなく時間内にクラブを決めることができました。自分が興味関心をもったことについて積極的に取り組み、楽しさや成長を感じることができるよう願っています。

  


Posted by 千郷小学校 at 20:19
過去の記事

2022年05月10日

どんな姿を見てもらいたいかな

 運動会の流れを確認しながら、校長先生、教頭先生に練習の様子を見てもらいました。見てくれるお客さんがいるので、がんばって練習に取り組めました。校長先生、教頭先生のお話を聞いて、運動会でどんな姿を見てもらいたいのか、さらに素敵にするためには、どうしたらいいのか考えて、次の練習に取り組むことができました。本番に向けて、がんばっています。

  


Posted by 千郷小学校 at 20:18
R3入学(5年生)

2022年05月10日

ちさとっこ運動会の練習 〜今日の1年生〜

 ちさとっこ運動会まであと3日となりました。今日は入場から退場まで、本番と同じ流れの練習でした。練習のあとの反省として、しっかりと膝をあげての行進や、まっすぐコースを走ること、体を大きく使ったダンスなどが出ました。これからの課題もありますが、当日に元気に演技ができるよう、残りの練習もみんなでがんばっていきます。

  


Posted by 千郷小学校 at 20:18

2022年05月10日

星組 自立活動の様子

 「同じようにわけよう」の課題では、お玉を使ってカップに同じ量になるように分ける活動に取り組んでいます。こぼさないためには集中力や手先の細かな動きが必要です。また、残りのカップと配膳する量の関係を考えたりすることで、「目分量」の感覚を育てることをねらいに取り組んでいます。

  


Posted by 千郷小学校 at 20:17
特別支援教育・通級指導

2022年05月10日

5・6年 運動会に向けて

 競技だけではなく、アナウンスの練習も始まりました。今年の徒競走では、走順がわかりやすいようにと、放送や表でお知らせします。ぜひ、お子さんへ声援をおくる参考にしていただければと思います

  


Posted by 千郷小学校 at 20:17

2022年05月10日

野菜を育てよう

 チューリップが植えてあった鉢を使って、野菜を育てています。運動会の次の週から野菜を植え替えできるように準備をすすめています。子どもたちの苗の準備、ありがとうございます。

  


Posted by 千郷小学校 at 20:16
R3入学(5年生)

2022年05月10日

はじめての粘土 〜今日の1年生〜

図工の授業で初めて粘土を使いました。さまざまな大きさのお団子を作ったり、道具を上手に使って粘土をいくつかに分けてみたりするなど「たくさん手を動かして、粘土をいろいろな形にしよう」のめあてを達成する姿が見られました。

  


Posted by 千郷小学校 at 08:51

2022年05月10日

【千郷小4年生】3,4年生 ソーラン節の練習

本日3・4時間目に、3,4年生合同の運動会の練習を行いました。ソーラン節の練習では、並び方を確認し、踊りました。縦横をそろえて並んだり、力強く大きな動きを意識して踊ったりして、3年生のお手本になる姿が先週よりもたくさん見られました。

  


Posted by 千郷小学校 at 08:50
過去の記事

2022年05月10日

14日(土)の運動会の日にアルミ缶回収を行います!

5月14日(土)に、アルミ缶回収があります。
アルミ缶回収で得たお金は、千郷小の私たちのために役立てられます。
各委員会でもこれから使い道を考えていきます。
ぜひ、ご協力お願いします。
                            児童計画委員会より

  


Posted by 千郷小学校 at 08:49
今日の千郷小学校