2020年04月15日
<保健室の先生より>緊急事態宣言を受けて
【学校再開までにご家庭で取り組んでほしいこと】
1.手洗い・うがい・顔洗いを徹底する。
自分で時間や順序を決めて、しっかりとできるようにする。〈手洗い・うがい・顔洗いのポイント〉食事前、トイレの後、外出後はしっかりと。清潔なハンカチを常に持ち歩き、手をしっかりと拭く。※手が濡れたまま放置すると細菌が繁殖します。
◆手洗いの順番◆
水で手全体を濡らす→石鹸を手のひらにとる→石鹸で手のひら・手の甲・指の間・指先・爪の間・親指の周囲・手首の順に洗う
◆うがいの順番◆
水を口に含み、口を閉じて強くグチュグチュしながら洗い流す→もう一度水を含み、上を向いてのどの奥でガラガラうがいする→ガラガラうがいは2~3回繰り返す
◆顔洗いの順番◆
顔全体を濡らす→目・鼻・口の周りを念入りに洗う
2.毎朝、検温と健康観察をして健康管理に努める。
◆健康観察のポイント◆
熱(37.5℃以上ないか)・せき・体のだるさ・息苦しさはないか。免疫力を高めるために、十分な睡眠・適度な運動・バランスのとれた食事を心がける。
3.せきエチケットに心がける
・外出する際はマスクを必ず鼻まで着用する。
・マスクの不足が続き手に入りにくい状況なので、手作りマスクも活用する。
(インターネットやYouTubeなどでマスクの作り方は配信されています。)
4.換気を心がける。
・空気の悪さがクラスター発生につながるため、家庭でも定期的に部屋の換気をする習慣をつける。
〇人混み、人が多く集まる密閉された場所(建物内など)はなるべく避けて生活しましょう。

1.手洗い・うがい・顔洗いを徹底する。
自分で時間や順序を決めて、しっかりとできるようにする。〈手洗い・うがい・顔洗いのポイント〉食事前、トイレの後、外出後はしっかりと。清潔なハンカチを常に持ち歩き、手をしっかりと拭く。※手が濡れたまま放置すると細菌が繁殖します。
◆手洗いの順番◆
水で手全体を濡らす→石鹸を手のひらにとる→石鹸で手のひら・手の甲・指の間・指先・爪の間・親指の周囲・手首の順に洗う
◆うがいの順番◆
水を口に含み、口を閉じて強くグチュグチュしながら洗い流す→もう一度水を含み、上を向いてのどの奥でガラガラうがいする→ガラガラうがいは2~3回繰り返す
◆顔洗いの順番◆
顔全体を濡らす→目・鼻・口の周りを念入りに洗う
2.毎朝、検温と健康観察をして健康管理に努める。
◆健康観察のポイント◆
熱(37.5℃以上ないか)・せき・体のだるさ・息苦しさはないか。免疫力を高めるために、十分な睡眠・適度な運動・バランスのとれた食事を心がける。
3.せきエチケットに心がける
・外出する際はマスクを必ず鼻まで着用する。
・マスクの不足が続き手に入りにくい状況なので、手作りマスクも活用する。
(インターネットやYouTubeなどでマスクの作り方は配信されています。)
4.換気を心がける。
・空気の悪さがクラスター発生につながるため、家庭でも定期的に部屋の換気をする習慣をつける。
〇人混み、人が多く集まる密閉された場所(建物内など)はなるべく避けて生活しましょう。

2020年04月15日
【動画メッセージ】コロナウイルスって何?
藤田医科大学 医学部 微生物学講座・感染症科では、小学生にコロナウイルスについて知ってもらうための資料を作成しました。その資料を使って本校職員が音読したものを動画メッセージとして掲載します。ぜひお子さんにみていただければと思います。
※機種によって再生できない場合もあります。ご了承ください。
※動画の画像・本文については、医学部 微生物学講座・感染症科で公開されています。音読するためのデータ加工に関し、承諾を得ています。

※機種によって再生できない場合もあります。ご了承ください。
※動画の画像・本文については、医学部 微生物学講座・感染症科で公開されています。音読するためのデータ加工に関し、承諾を得ています。
